人気の家庭用脱毛器、脱毛ラボホームエディション。
藤田ニコルさんのCMでも話題です。
脱毛ラボホームエディションはVIO脱毛・美顔もできるので評価が高いです。
でもVIO脱毛も美顔はやり方次第では効果が出にくい部位なんです。
やり方さえわかれば、誰だってVIO・顔のムダ毛ケアが効果的にできます。
今回は脱毛ラボホームエディションのVIOのやり方だけでなく、全身脱毛の効果的な使い方のコツも詳しく紹介します。
脱毛ラボホームエディションでVIOができる
脱毛ラボホームエディションは全身脱毛の中で特に効果が出にくいVIO脱毛におすすめの家庭用脱毛器です。
- サロン級のパワー
- 冷却機能
- 使い方が簡単
剛毛な男性でも女性でも効果が出ます。
でも効果的な使い方を知らなければ、VIO脱毛は時間がかかって途中で諦めたくなります。
せっかくのパワーと冷却機能を無駄にしないために、脱毛ラボホームエディションの効果的なやり方を解説します。
脱毛ラボホームエディションのVIOのやり方
VIO脱毛のレベルと頻度
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛をするなら、サロン級のパワーを最大限に生かすやり方をしないと短期間で効果は出ません。
脱毛ラボホームエディションでVIOなら
VIOは毛も太く密集しています。
脱毛器の光にも反応しやすいので効果が出やすい部位です。
- でもなかなかVIOの効果が出ない
- 痛みが出やすい
この2つの理由から使用する回数を減らしたりレベルを下げてしまいがちです。
回数を減らせば、生えてくるばかりです。
レベルを下げれば毛にダメージを与えられません。
脱毛ラボホームエディションのレベルは5段階です。
サロン級の効果を出すなら、レベル5がおすすめです。
でもレベルを5にするとVIOではどうしても痛みを感じやすくなるデメリットがあります。
そこで痛みの出にくい解決策!
痛みが出るならもっと冷やせばいいんです。
脱毛ラボホームエディションには冷却クーリング機能があります。
痛みが出にくいし面倒な冷却も必要ないので、家庭用脱毛器としてはメリットだらけです。
それでもVIOに使用すると痛みが出てしまいます。
そんな時はレベルを下げるのではなく、VIOへ使用前後に保冷剤で長めに冷やしてください。
VIOの毛周期
VIO脱毛をできるだけ効果的に、そしてムダ打ちなくやるには
毛周期は、毛が生え変わるサイクルです。
毛周期には3つに分かれています。
- 成長期
- 退行期
- 休止期
毛周期 | 毛の状態 |
成長期 | 毛が成長する |
退行期 | 毛の成長が止まる |
休止期 | 毛が抜け落ちた状態 |
VIOの毛周期の特徴は
身体の中で生え代わりに時間がかかるのがVIOラインです。
成長期だけでも1~2年近く続き、その後1年~1年半くらいの休止期を迎えます。
ここは生えている毛が他の部位よりも太くて丈夫です。
そのため、完全に生え変わるまでにかなりの時間が必要です。
成長期と休止期が長いということは、家庭用脱毛器で照射しても後からまた生えてくるということです。
脱毛は成長期に光を当てないと効果がありません。
VIO脱毛の場合は、肌から出ている成長期の毛には効果が出ても休止期の毛根には効果がありません。
VIOが抜けてきたなと思って、皮膚の奥にある休止期の毛根が成長を始めれば、また生えてきます。
VIO脱毛が長い期間かかってしまい、途中であきらめるユーザーが多いのはこの理由があるからです。
成長期のVIOの毛を脱毛器で忍耐強く弱らせていく必要があります。
引用元:広尾プライム皮膚科
VIO脱毛は回数を重ねるごとに効果を実感できます。
他の部位の脱毛のやり方では効果が出にくいので注意してください。
VIOの実際
VIO脱毛のやり方はわかっても、いざやるとなると気が引ける方もいます。
- 形はどうすればいいの?
- 本当にみんなやってるの?
アンケート調査の結果では
VIO脱毛に関するアンケート結果を参考にしてください。
引用元:ツルツル派?残し派?今ドキVIOゾーンのムダ毛事情と正しいVIO処理とは。(Panasonic公式サイト)
雑誌ananの200人に対するアンケートでは、VIOのムダ毛ケアをしているのは88%でした。
全くVIOのケアをしていない人もいます。
anan総研“VIOゾーンのムダ毛ケア”アンケート
- アンケート期間:2020年6月15日~22日
- アンケート方法:インターネット
ではどんな形が人気なのかを調べた結果をお伝えします。
■VIO脱毛をしている女性のアンダーヘアの形
・逆三角形:31.9%(130人)
・ハイジニーナ(全剃り):28.7%(117人)
・自然のまま毛量を減らしただけ:24.8%(101人)
・細めの逆三角形:11.8%(48人)
・スクエア型:1.5%(6人)
・I型(指2本分くらいの長方形):1.0%(4人)
・その他(たまご型):0.4%(2人)
引用元:VIO脱毛の人気の形は?脱毛するきっかけやトラブルなどを徹底調査!【VIO脱⽑経験者450⼈にアンケート】(エラベル公式サイト)
人気の脱毛サロンMUSEE PLUTINUMでも同様にアンダーヘアの人気の形をランキング形式で紹介しています。
- 逆三角形
- スクエア型
- 全処理
- 細逆三角形
- 逆タマゴ型
- I型
引用元:デリケートゾーン(VIO)ってどんな形?みんなどこまで脱毛してるの?(MUSEE PLUTINUM)
2つのアンダーヘアの人気の形のアンケートでは、
Vラインのやり方
脱毛ラボホームエディションでVラインのやり方を説明します。
ここからのVIO画像はMUSEE PLUTINUMより引用しています。
Vラインの脱毛はIラインやラインに比べると簡単です。
脇などの剛毛な部位と同じやり方になります。
まずはVラインを初めて脱毛するやり方です。
初めて脱毛するやり方のポイントは2つです。
- 形を決める
- 痛みをチェックする
- アンダーヘアの形を決める
- 脱毛する範囲を決める
- シェーバーなどで照射する部位を剃る
- ほくろの位置を確認してマスキングする
- レベル1からテスト照射し痛みを感じないか試す
特に重要なポイントが、痛みをチェックすることです。
脱毛ラボホームエディション公式サイトでもレベル1からスタートするのをおすすめしています。
ですがずっとレベル1では脱毛効果が出ません。
少しずつテスト照射でレベルを上げていき、できるだけ高いレベルでスタートできるようにします。
ここで痛みを感じるなら保冷剤で冷却して、どこまでレベルを上げれるかを確認してください。
2回目以降のやり方を説明します。
痛みを感じない一番強いレベルが決まったら、実際にVラインの脱毛を開始します。
照射ムラのないように続けて照射をしてください。
脱毛部位が少しずつ抜けてきたら2週間に1回と少しずつ頻度を減らしていくとよいです。
生えてこなくなった場所は、肌から毛先が見えてきたら照射する間隔でOKです。
Iラインやり方
脱毛ラボホームエディションでIラインのやり方を説明します。
Iラインのやり方で注意しないといけないのは3つポイントがあります。
- 粘膜
- 黒ずみ
- 生理中
Iラインのムダ毛を剃ってから、黒ずみがあるのか、粘膜がどこからかを確認してください。
初めてのIラインの脱毛のやり方の流れは、Vラインの時と同じです。
違うのは
ですがIラインは粘膜が近く黒ずみがで出きやすい部位なので、慎重にやらなければいけません。
- 2週に1回のケアからスタート
- レベルは1から少しずつ上げる
- 粘膜には近づかない
- 生理中はストップする
Iラインのケアに慣れたら少しずつレベルを上げていきましょう。
保冷剤で冷却をすれば痛みを感じにくくなり、炎症も起きにくくなるので上げやすいです。
Oラインのやり方
脱毛ラボホームエディションでOラインのやり方を説明します。
Oラインのケアをするときは、3つの注意点があります。
- 肛門を避ける
- 鏡を使って見える状態にする
- キレイな状態でケアする
特にやり方で大切なのは、鏡を使って必ず見える状態を作ることです。
電源をOFFの状態で脱毛器を実際に当ててみて、どんな角度でも見えることを確認してください。
脱毛完了までに時間がかかってしまうのは仕方ありません。
- シェービングする
- お風呂に入り、Oラインを清潔な状態にする
- 水分をしっかり拭き取る
- 鏡の前で足を開いたり、鏡にまたがったりしてOラインが見える状態にする
- レベル1から照射する
OラインもIラインと同じでレベル1から少しずつ上げていきましょう。
VラインやIラインと比べると、Oラインは範囲が狭いので毛量が少ないです。
脱毛完了まで時間がかかってしまうイメージがありますが、思ったよりも早く終わります。
公式サイトが割引キャンペーンをしています。
キャンペーンが終わるまでに見てください。>>>脱毛ラボ考案!業務用パワーを実現「Datsumo Labo Home Edition」
脱毛ラボ ホームエディションでVIOやってみた経過
VIOに1か月経過
脱毛ラボホームエディションをVIOに1か月使ってみると
Vラインだけは効果を実感できました。
効果があるといってもVラインの毛が全部抜けたわけではありません。
抜ける毛もありますが、生えてきても弱々しい毛になります。
実際1か月使うと、まだまだ抜けるはずと忍耐の日々でした。
VIOに3か月経過
脱毛ラボホームエディションをVIOに3か月使ってみると
Vラインはかなり抜けます。
Iライン・Oラインま効果を実感できません。
Vラインは剃ってもチクチクしなくなりました。
Vラインの関節に近いところは、もう抜けてキレイになっています。
Vラインの中心部のみ、まだ生えてくるし抜けきらない状態でした
IラインとOラインは、少しずつ効果が出始めています。
IラインとOラインは黒ずみがあるので、いきなりレベルを上げることができませんでした。
少しずつ痛みにも慣れながらレベルを上げていったので、Vラインよりは時間がかかってしまいました。
VIOに6か月経過
それでもVラインはムダ毛ケアをすることもほとんどなくなりました。
生えてきた弱い毛に照射するだけです。
少しずつレベルを上げていったので、痛みもあまり感じることなかったです。
粘膜だけは照射しないように細心の注意をしました。
VIOに1年経過
- Vラインはレベル高めで効果を早く実感
- Iライン・Oラインは粘膜あるから慎重に
1年間VIOに使い続ければ、満足できるはずです。
部位別!脱毛ラボホームエディションの効果的なやり方・コツ
顔脱毛のやり方
脱毛ラボホームエディションで顔脱毛するやり方を説明します。
顔の毛の毛周期は2〜3ヶ月なので生え変わりの周期が短いことがわかります。
なので効果が出るのも早いです。
ただ顔脱毛でも効果を出すポイントがあります。
顔脱毛を効果的にするやり方は
- 産毛でもきちんと処理してから脱毛する
- 照射しにくい鼻などは肌を引っ張って照射する
- 照射後は保湿をしっかり
顔脱毛で失敗する方は産毛の処理をきちんとしていません。
産毛は見た目では確認しにくいですが、黒い色素メラニンが含まれています。
産毛がある状態で脱毛ラボホームエディションで照射すると、肌から出ている産毛に反応して光が奥まで届きません。
必ずシェービングしてから使いましょう。
照射しにくいのはデコボコになっている鼻です。
鼻はいちご鼻といわれるように毛穴の黒ずみが目立ってしまいます。
脱毛ラボホームエディションの光は、毛穴を引き締める効果もあるのでいちご鼻には絶対使いたいです。
鼻に照射するときには皮膚を引っ張ったり、照射口を押し当てるなどして工夫すると使いやすくなります。
脱毛ラボホームエディションでムダ毛ケアが終わったら、必ず保湿をしっかりしてください。
普段使うより多めのローションをおすすめします。
ワキのやり方
ワキの毛周期は6~8か月です。
顔ほど生え変わりが早くありませんが、思ったよりも生え変わるサイクルが早いです。
ワキは密集しているので狭い範囲でどんどん生え変わってきます。
1~2週間に1回のやり方で毛の状態に合わせてコントロールしてください。
効果が出てきたら1か月に1回のペースまで落とすことができます。
腕・すね毛のやり方
腕や脚の毛周期は1年です。
顔やワキよりも生え変わるサイクルが遅いことが特徴です。
部位 | 期間 |
顔 | 2~3カ月 |
ワキ | 6~8カ月 |
腕 | 1年 |
ひざ | 1年 |
太もも | 1年 |
腕や脚は範囲が広いのでムダ毛ケアも大変です。
腕や脚の脱毛ラボホームエディションのやり方に、もうワンポイント追加すると美肌効果がアップします。
乾燥しやすい部位には
腕や脚は皮膚が固くなっている部分が多いです。
特にヒジ・ヒザ・すねは皮膚が固くなってます。
そのままで脱毛をするのもいいんですが、せっかくなのでもっとツルツル肌になりましょう。
- スクラブで角質を柔らかくする
- ローションを浸したコットンをのせる
- ラップで覆って10分パック
ヒザ・ヒジは特に露出度の高い部位です。
ヒゲのやり方
脱毛ラボホームエディションはメンズヒゲ脱毛にも人気があります。
サロン並みのパワーなのでヒゲ脱毛もできるんです。
男性のヒゲの毛周期は半年~1年半です。
そのうち成長期が1年もあります。
退行期・休止期が非常に短く2~3か月です。
ヒゲの場合、成長期は約4か月~1年で、約50~70%の毛が成長期です。
ただし、皮膚表面に見えている成長期後期にあたる毛は、全体の約10~20%程度だと推定されます。ヒゲの場合、退行期・休止期は約2~3か月です。
引用元:ヒゲ脱毛の適切な期間とは?効果的な施術間隔は毛周期にあり(ダンディハウス)
脱毛サロンや医療脱毛クリニックのメンズヒゲ脱毛の場合、1~3か月あけて施術を行います。
家庭用脱毛器と比較してパワーが違うからです。
家庭用脱毛器の場合には、照射範囲が広く光が奥まで届かないのでやり方を工夫しなければいけません。
どんどん成長してくるヒゲに対してじっくり待っていては、すぐに退行期・休止期になり効果がなくなります。
成長期の間に、光でダメージを与えたほうが効果が速く実感できます。
背中のやり方
脱毛ラボホームエディションで背中の脱毛をするには、
そんなときには家族やパートナーに手伝ってもらうしかありません。
脱毛ラボプロエディションには脱毛ラボホームエディションではやりにくかった背中でも簡単に脱毛ケアできます。
- コードの長さも約180cmとサロン級
- 秒速6連射
- 最大11ジュールのハイパワー
脱毛ラボホームエディションよりも効果が速く感じます。
脱毛ラボプロエディションを詳しく知りたい方はこちら
>>>セルフサロン開業レベルを目指した光美容器「Datsumo Labo Pro Edition(プロエディション)」
脱毛ラボホームエディションの故障
脱毛ラボホームエディションを使っていると故障をするのが心配です。
ここで故障したとき注意しないといけないことがあります。
【ご注意ください】正規販売代理店でのご購入でない商品につきましては、初期不良を含めた全ての保証対象外となります。
※補償範囲:弊社商品を最初にお買い上げくださいました「ご注文者」様(ご注文者様より転売・譲渡された商品、及びオークション品は含みません)からのご連絡、ご返送頂いた商品に限ります。
実は以前から脱毛ラボホームエディションの偽物が出回っているんです。
どの会社でも当然のことですが、公式サイトから購入したものでないと保証なんてしてくれません。
オークションサイトや詐欺サイトから購入したものは、故障しても補償対象外になります。
脱毛ラボホームエディションのVIOのやり方まとめ
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛ができます。
- サロン級のハイパワー
- 冷却機能で痛みを感じにくい
大きなメリットです。
でもVIO脱毛にはやり方があります。
毎日使えば効果があるわけではありません。
肌トラブルがおきないようにも注意しないといけません。
今回は脱毛ラボホームエディションのVIOのやり方と効果的な使い方についてまとめました。
2021年9月に脱毛ラボホームエディションの後継機である脱毛ラボプロエディションが発売されました。
脱毛ラボホームエディションよりパワーアップし、背中など照射しにくいところでも脱毛サロンみたいに簡単にできます。
家族でシェアしてムダ毛ケアするにはとってもおすすめです。
藤田ニコルさんのCMでも話題になっていますので、どちらの脱毛器が良いか比べてみてください。